さるの山菜図鑑
【名前】 アイコ=ミヤマイラクサ(深山刺草) さるの大好物です。 |
【外見】![]() ![]() ![]() |
【特徴】 イラクサ科ムカゴイラクサ属の多年草。 ギザギザした葉の草です。茎や葉に細かい棘があって触るとかなり痛い。 60〜80cm程度くらいまで成長しそう。花とかは見たことがない。 山菜としては、さる的には最高ランクで、癖が少なく普通の野菜と同じ感覚で食べられます。 ただし、正式名の通りかなり山奥に行かないと見られないかと思います。 |
【場所】 割と岩っぽい土の山の日当たりのよい斜面を好みます。 |
【時期と採り方】 さるの棲む地域では、春4月下旬から5月下旬に掛けて。 まだ棘がそんなに厳しくなっていないものを採ります。 茎の根元の方は赤みがかっています。 軍手は必須です。根本の方を持って、谷側に折ると上手く根本の方で折れます。 ![]() |
【下拵え】 主に茎の部分を食べます。 葉は食べられなくはありませんが、味・食感的にはイマイチなので、軽くむしってしまうといいでしょう。 綺麗に取ってしまうと寂しいですし、和えもののときに味が絡みにくくなるので、それもお勧めしません。 軽く茹でてしまった方がちょっと土臭いところが抜けます。 茹でたあとは、普通の野菜と同じようになんにでも使えます。トゲトゲは茹でるとまったく気になりません。 ![]() 下茹でした後、冷凍してみました。 若干、シナシナになってしまいますが、保存食としてはアリです。 |
【料理】 食べ方は、 1.おひたし ![]() 茹でただけです。 鰹節、生姜、マヨネーズなどをつけてお醤油でいただきます。 2.味噌和え ![]() 味噌和えは、茹でたあと少し塩をして、さらに味噌を加えて合えます。 食べる前に、おろし生姜を加えてさらに和えて、出来上がり。 簡単ですけど、これが美味い。 3.天麩羅 ![]() 生の状態から揚げました。大丈夫です。 4.油炒め ![]() ![]() ベーコンと一緒に油で炒めて見ました。 味付けは、市販の万能つゆを豪快に使いました。 卵を加えてもOK。ジャガイモと一緒に炒めたり。 ![]() ![]() イケますよ。 5.パスタ ![]() アイコ入り(山菜)パスタです。 味付けは、塩、コショウ、お醤油、オリーブオイル。 まあまあ、イケます。 6.ベーコン巻き ![]() 茹でたアイコをベーコンで巻いて炒めました。 7.シーチキン和え ![]() 茹でたアイコにシーチキンを混ぜて、マヨネーズ、ちょっとのお酢で和えて見ました。 |