さるの山菜図鑑
【名前】 ウド(独活) 知らない人はあまりいないかと思います。 |
【外見】![]() ![]() ![]() |
【特徴】 ウコギ科タラノキ属の多年草。 最近は、株の方を土で覆って茎を日に当たらないように栽培したもので、白っぽいウドが売られてますよね。 それと区別するために、ヤマウドと呼んでます。 茎には、産毛のような毛が生えてます。大きくなると、茎は中空になります。夏の白い花が咲く時期には背丈は2m以上にもなります。 |
【場所】 日当たりのいい山の土手、山林の際などに生えます。 |
【時期と採り方】 春の雪解けから、一ヶ月ほどしてから。さるの棲む地域では4月後半〜5月が採取時期になります。 10〜20cmになったのを根元の方からポキポキ手で折ります。若い葉と茎を食べます。 見分け方は・・・後ほど。結構間違えやすそうなものがあります。 |
【下拵え】 売っているのとちがって、ヤマウドは結構クセがあると思っています。 さるはこれが苦手で子供の時以来ほとんど採りません。別途調べます。 |
【料理】 食べ方は、 1.天麩羅 ![]() ウドの先端の方を生の状態からテンプラにしました。 少し、クサみ/ニガみがありますが、そこがいいんです。 食べ方は、 2.キンピラ ![]() ゴボウの変わりにウドを使います。 ウドは、下茹でして、一晩水にさらしてから、細切りにして使います。 3.胡麻和え? 別途調べます。 |